SKJコンサルティング合同会社の使命は、企業の皆様に対して、帳簿や書類を適正なルールで電子データ化して頂き、経理部門の飛躍的な効率化と、全社的な内部統制の充実を図るための、支援コンサルを行うことにあります。
政府の「デジタル社会の実現に向けた改革」の基本方針よって、社会経済活動全般のデジタル化が、抜本的に推進されることになりました。このような政府方針を受けて令和3年度税制改正において電子帳簿保存法の抜本的な要件見直しが行われました。
今般の税制改正では、企業電子化の検討では対応が必須となる電子帳簿保存法の抜本的な要件緩和により、電子化の法令対応のハードルが下がり電子化を検討する企業は激増することが予想されます。電子化に当たっては、電帳法等の関連法令対応のみならず、デジタルデータを活用した業務プロセスの変革などの検討が重要になります。さらに、企業活動の成果である会計帳簿や決算書類のエビデンスとなる取引関係書類は、内部統制のルールに則って、検証可能な電子データとして作成・保存する必要があります。
2023年10月からは消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。このインボイス制度への対応を電子化により行うことで、企業の業務全体の電子化が実現することが期待されます。
SKJコンサルティングは、国税OBの税理士集団であるSKJ総合税理士事務所と密接に連携して、企業の皆様の業務改革の支援をさせて頂きます。
代表業務執行社員 長濱和彰
※観葉植物「モンステラ」
SKJコンサルティングとSKJ総合税理士事務所の共通ロゴマークです。葉はアフリカの厳しい風雨にも耐えるしなやかさを持ち、根は太く深くしっかり大地を掴みます。
SKJコンサルティングは、SKJ総合税理士事務所のコンサルティング機能を分離・強化し、企業における電子帳簿保存制度の利用促進を図るため、スペシャリストが結集して、令和元年(2019年)5月に設立されました。
① 企業電子化コンサルティング(業務プロセス・電帳法法令対応など)
② 電子取引、電子契約サービス導入に係わるコンサルティング業務
③ 会計帳簿等への記帳代行業務
④ 企業セミナー等 講演
⑤ 前各号に付帯する一切の業務
袖山 喜久造(代表役員)
■担当コンサルテーション
・電子帳簿保存法対応コンサルティング(帳簿書類・スキャナ保存・業務運用等)
・電子契約・電子取引サービス導入コンサルティング
・システムコンサルティング(法的要件・内部統制等)
・JIIMA認証申請代行
■略歴
十文字 俊郎(代表社員)
■担当コンサルテーション
・電子帳簿保存法法令対応コンサルティング(帳簿書類・スキャナ保存・電子取引等)
・内部統制プロセスコンサルティング
・消費税インボイス制度対応
■略歴
■執筆
・単行本「改正電子帳簿保存法のすべて」(中央経済社)
・連載 月刊「税理」令和4年1月〜現在(ぎょうせい)、ZeikenPress 令和4年1月〜現在、税務Q&A(税務研究会)など多数
龍 真一郎(業務執行社員)
■担当コンサルテーション
・電子帳簿保存法法令対応コンサルティング(帳簿書類・スキャナ保存・業務運用等)
・電子取引サービス導入コンサルティング
・JIIMA認証申請代行
■略歴
坂本 真一郎(SKJ総合税理士事務所 副所長・税理士)
■担当コンサルテーション
・電子帳簿保存法法令対応コンサルティング(帳簿書類・スキャナ保存・業務プロセス等)
・電子申告・納税コンサルティング
■略歴
大泰司 章(おおたいしあきら)
■コンサルテーション
・電子契約サービス導入コンサルティング
・電子証明書・タイムスタンプ導入コンサルティング
■略歴
安藤 和誠(あんどうかずしげ)
■略歴
電車でのアクセス
■東京メトロ丸ノ内線 「淡路町駅」 A2出口前
■都営地下鉄新宿線 「小川町駅」 A2出口前
■東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」 A2出口前
■東京メトロ銀座線 「神田駅」 5番出口より徒歩6分
Copyright© 2019 SKJ CONSULTING LLC All Rights Reserved.